スマホ1台でここまでできる!ChatGPTの時短活用術5選【通勤・買い物・家事にも】

スマホ1台でここまでできる!ChatGPTの時短活用術5選【通勤・買い物・家事にも】


「朝の通勤電車。スマホ片手に“今日のやること”を考えようとするけど、思考停止。」
「買い物メモ忘れて、スーパーで3周する…」
「やる気はあるけど、1日があっという間に終わる。」

――そんな、ちょっと“もったいない時間”をChatGPTが救ってくれるかもしれません。

しかも、スマホ1台あればOK。アプリを開くだけ。
今回は、「大人の時短術」としてChatGPTをフル活用する5つの実例を紹介します。


スマホでもChatGPTはここまで使える!


🟢「スマホじゃムリ」なんてこと、ありません

ChatGPTってパソコン専用?と思っていた時代、私にもありました。
でも今や、公式アプリで音声入力OK。片手操作で英会話も家計相談もできる時代です。


🟢 なんなら“指すら使わずに”会話できる

「今日なに作ろう…」「今週の予定立てたい」
そう思ったら、スマホに向かってこう言えばいい👇

🗣「冷蔵庫にキャベツと卵しかない。夕飯どうしよう?」

返ってくるのは…

🤖「キャベツと卵で作れる時短炒めはいかがでしょうか?」

まるで“おしゃべりするだけで生活が整う”感覚。
では、5つのシーン別にご紹介しましょう。


① 通勤中のアイデア整理・予定づくり


🛤 朝の電車で「考えてるフリ」してませんか?

スマホを見つめながら「なんかやらなきゃ…」と思っているあなた、ChatGPTに話してみましょう。

🗣「今日のToDoを整理して」
🤖「① 郵便を出す ② 打ち合わせ準備 ③ 買い物(夕食用)」
🤖「時間順に並べてリマインド風にしますか?」

スケジュール管理アプリよりも“人っぽい”対応に、
「なんか安心する」って思える人、けっこう多いです。


② 買い物前の献立相談&買い物メモ


🛒 冷蔵庫の中身、記憶だけじゃダメだった…

🗣「キャベツ・豚こま・豆腐で晩ごはん作れる?」
🤖「キャベツと豚こまの中華炒め+冷奴でどうでしょうか?」

これ、10秒で献立完成。
ついでにこう頼めば…

🗣「買うものメモにして」
🤖「・ごま油 ・にんにく ・万能ねぎ ・しょうゆ」

→ そのままメモアプリにコピペして完了!

献立決め+メモ化+ついでに時短レシピ提案まで。
“買い物が億劫”を卒業できる瞬間です。


③ 家事のすき間に“ながら英語・日記”


🧺 洗濯たたみながら、英会話できるって知ってた?

ChatGPTにこう話しかけるだけ👇

🗣「英語で軽い雑談して。中学レベルで」
🤖「Hi! What are you doing today?」
🗣「I’m folding laundry.」
🤖「Nice! Do you like doing laundry?」

誰にも聞かれていない空間で、英語を口に出す練習。
地味だけど、これがすごく効くんです。


✍️ “話すだけ日記”もアリ

🗣「今日あったことを一言で日記にまとめて」
→ 🤖「今日は天気がよく、散歩で気持ちがリフレッシュできた」

「書くのが苦手」でも、「しゃべるだけ日記」なら続くかも。


④ 健康・家計・時間の管理サポーターに


💰「今月いくら使った?」に即答してくれる(風)

🗣「今月の支出をざっくり整理してくれる?」
→ 🤖「食費:3万円、外食:1万円、日用品:7,000円…」

数字は手動で入れる必要がありますが、“まとめて言語化”が楽!


🏃‍♀️「毎日歩きたい」を仕組みにしてくれる

🗣「1日30分歩く習慣をつけたい。どうすれば続く?」
→ 🤖「歩いた時間を記録する/“歩いたら〇〇してOK”というご褒美ルール」など

あなたのやる気を引き出してくれる“優秀コーチ”です。


⑤ 検索の代わりに“聞く”スタイル


🔍「ググる」より「聞く」方が早いこともある

🗣「“あいまい”って英語でなんて言う?」
→ 🤖「ambiguous」「vague」など複数例+使い方つき

🗣「“やんわり断る”メールの例文を作って」
→ 🤖「件名:打ち合わせ日程の件/本文:今回は…」

→ 「検索」よりも「会話しながら答えが見つかる感覚」が心地いい。


まとめ|スマホ×ChatGPTで“生活の時短”がもっと身近になる


  • スマホだけで、献立・予定・日記・英語・習慣管理ができる
  • 通勤中・キッチン・布団の中でも“ながらAI”で学べる
  • 聞く・話す・任せる → 考える負担を減らしてくれる頼れる相棒

そして何より、「誰にもジャッジされない安心感」があるのがChatGPT。

「えっ、そんな使い方できるの?」と思ったら、
次の行動は「アプリを開いて、ちょっと話してみる」だけです。

他の日常での便利な使い方については、こちら↓の記事をご参照ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

このブログ「Re:AI Life」では、
ChatGPTを中心に、AIをちょっとだけ生活に取り入れて、毎日がちょっとラクになる方法をお届けしています。
「AIなんてわからないよ〜」という方こそ大歓迎!
同世代の仲間として、安心して読める・試せる・相談できる場所を目指しています。
どうぞよろしくお願いします😊

目次