【初心者向け】ConoHa WINGでブログを始める方法|画像付きでやさしく解説

▶ このブログのWordPressテーマは「SWELL」を使ってます
目次

ブログで収益を目指すなら、まずは“家づくり”から

「ブログでお小遣い稼ぎできたらな〜」
「定年後の楽しみに、情報発信してみたい」

そんな思いを抱いたあなた。
ようこそ、ブログの世界へ!👏

でも、いざ始めようとすると最初にこう思いません?

「サーバー?ドメイン?なにそれ、おいしいの?」

…わかります。私も最初、脳内に「???」が舞い踊りました。

でも安心してください。この記事では、
中高年でもわかるように、ConoHa WINGでブログを立ち上げる手順を一つひとつ、やさしく&ちょっと楽しくご紹介していきます!


なぜConoHa WINGがおすすめなの?

ズバリ、初心者にやさしいから。これにつきます。

例えば…

  • 画面が見やすく、感覚的に操作できる
  • WordPressのインストールがボタン一発
  • 月額費用がわかりやすい(しかも安い!)

そして何より、
サポートが親切!日本語でOK!心のオアシス!

他にもサーバーサービスは色々ありますが、私のように「機械がちょっとニガテ…」な人にこそ、ConoHaを推したいのです。


ブログ開設に必要なものは?

たったの2つ。

✅ メールアドレス
✅ クレジットカード(またはデビットカード)

無料ブログでは収益化が難しいので、ここはサクッと自己投資。
「サーバー代?月千円くらいならスマホ代より安いし!」と割り切りましょう。


ConoHaでブログを始める5ステップ

それでは、ここからは実際の流れを画像付きでご紹介します!

STEP
ConoHaの公式サイトへアクセス!

👉 まずはこちらからどうぞ
🔗【ConoHa WING公式サイトはこちら

キャンペーン中なら、初期費用ゼロ&月額割引で始められるので、まさに今がチャンスです!

STEP
料金プランは「WINGパック」がおすすめ
  • 契約期間は12ヶ月 or 36ヶ月がおトク(1ヶ月あたりの料金がグッと下がります)
  • プランは「ベーシック」でOK

📌ちょっと豆知識
契約期間が長いと不安?→ 解約しても返金はないけど、月100円台の差でスピードと安定を得られるなら、わりとアリ。

STEP
初期ドメインとWordPressかんたんセットアップ

ここがConoHaのスゴイところ。
WordPressのインストールを「やってくれる」んです!

  • ドメイン(ブログの住所)を決めます
     例:「myblog2025.com」など
  • WordPressかんたんセットアップ:✅有効にする
  • ユーザー名、パスワード、サイト名を入力(仮でOK!あとで変えられます)
STEP
お支払いへGO!

クレジットカード情報を入力して申し込み完了。

すると……
\ 数分後にはあなたのブログが完成してます!/
魔法か。

STEP
WordPressテーマ

決まったテーマがない場合は0円の「Cocoon」を選んでください。

おすすめテーマ「Swell」は後でインストールします。


WordPressにログインしてみよう!

ConoHaの「管理画面」→「サイト管理」→「サイトURL」からログインできます。

「WordPress管理画面へようこそ!」という見慣れない画面が現れますが、慌てず深呼吸。

まだデザインはシンプルですが、それでOK。
まずは土台ができたことを喜びましょう!


次にやることは?おすすめの初期設定とテーマ紹介

ここまで来たら、いよいよ次のステップ。

  • サイト名を整える
  • パーマリンク(URLの構造)を設定
  • WordPressテーマを導入!

特にテーマ(ブログのデザイン&機能の基盤)は重要です。

私のおすすめは、断然【SWELL】。
なぜなら…

👉 [SWELLの魅力と導入方法はこちら]

👉 [SWELLのサイトはこちら]


まとめ|あなたのブログ、もう始まってます

最初はわからないことだらけでも、やってみれば案外すんなり。

ブログを始めるって、
「ホームページ職人になる」わけじゃないんです。
自分の想いや知識を、ネット上にちょっとずつ積み重ねていく――それだけ。

まずは最初の一歩を踏み出したあなたに拍手👏
この調子で、一緒にブログライフを楽しんでいきましょう!


👣【次に読む】SWELLでブログをかんたん&おしゃれにカスタマイズ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

このブログ「Re:AI Life」では、
ChatGPTを中心に、AIをちょっとだけ生活に取り入れて、毎日がちょっとラクになる方法をお届けしています。
「AIなんてわからないよ〜」という方こそ大歓迎!
同世代の仲間として、安心して読める・試せる・相談できる場所を目指しています。
どうぞよろしくお願いします😊

目次