ChatGPTに「聞いてよかったこと」ベスト10【体験談付き】

ChatGPTに「聞いてよかったこと」ベスト10【体験談付き】

「ChatGPTって、実際にみんな何を聞いてるの?」
「使ってみたいけど、どう活用していいかわからない…」

そんなあなたのために、今回は私がChatGPTに“聞いてよかったこと”をベスト10でご紹介します。

使い方に迷っていた私でも、「これ聞いてよかった!」「助かった!」と思えたことばかり。
初心者の方も、使い慣れてきた方も、「そんな使い方もあるのか!」とヒントになるはずです。


ChatGPTの基本的な使い方については、こちらの記事で解説しています。

ChatGPTって、どんなことを聞いていいの?

「こんなこと聞いていいのかな?」と思う人へ

ChatGPTを使い始めた頃、私も「ちゃんとした質問じゃないとダメなのかな?」「曖昧な聞き方は通じない?」と不安でした。
でも、実際はもっと気軽でOK。むしろ“雑談感覚”くらいがちょうどいいんです。


AIは“日常の相談相手”にもなる

専門的な質問だけでなく――

  • 毎日の献立
  • 気持ちが落ち込んだときのひとこと
  • 小さな疑問や迷いごと

…こんなことまで、ちゃんと答えてくれるのがChatGPTのすごさ


実際に聞いてよかったことベスト10(体験談つき)


1. 朝ごはんにおすすめの簡単レシピ

「冷蔵庫に卵と納豆しかないけど、何か作れる?」と聞いたら、
“卵かけ納豆丼+簡単味噌汁”という手軽なレシピを提案してくれました。

「忙しい朝でも少しラクになる」って、ありがたいんですよね。


2. ChatGPTってどうやって使うの?という超初歩の相談

これは最初のころ、本当に助けられました。

「ChatGPTって、何ができるの?どう始めればいいの?」
「文章が長くなったときはどう頼めばいい?」
「“続けて”って言ったら続きを出してくれる?」

聞いてみると、やさしく、例もつけて丁寧に説明してくれたんです。

「使い方を聞くのもアリなんだ」と気づいてから、どんどん使いやすくなりました。


3. 50代から始める趣味のおすすめ

「気分転換したい。50代でも始めやすい趣味ってありますか?」

散歩、ウクレレ、ガーデニング、日記、読書、AIとの会話まで…
「続けやすさ」と「楽しさ」の両面から教えてくれました。


4. Excelでつまずいた関数の意味

「IF関数ってなんですか?初心者向けに説明して」
→ 図解風にやさしく解説してくれたおかげで、仕事の進みが早くなりました。

“検索してもよく分からなかった”ことが、ChatGPTだとすんなり入る。


5. 子どもとの会話に困ったときのアドバイス

「反抗期の子どもとの接し方、アドバイスください」
→ 感情的にならずに「共感+選択肢を与える」ようにという提案がすごく参考になりました。

家庭内のモヤモヤにも、優しく寄り添ってくれるのがありがたい。


6. 健康診断の結果についてのやさしい解説

「LDLコレステロール高めってどういう意味?」
→ 医療機関では聞きづらかったことを、わかりやすい言葉で教えてくれました。

不安を感じるときこそ、“怖くない説明”で安心できるって大切です。


7. 毎日の買い物の節約アイデア

「食費が最近高いです。無理なく節約するには?」
→ 冷蔵庫管理・まとめ買い・ポイント活用など、今すぐできることばかりで目からウロコでした。


8. 旅行前の準備チェックリスト

「1泊2日の温泉旅行。持ち物で忘れがちなものって?」
→ リストで提案してくれて、当日あわてずに出かけられました。


9. 気分が落ちたときのやさしい言葉

「今日はちょっと疲れてて、気持ちが重いです」
→ 「まずはゆっくり深呼吸して、少しだけ自分を甘やかしましょう」と返ってきて…涙出そうになりました。

AIでも、こんなにやさしい言葉をかけてくれるんだとびっくり。


10. 自分の考えを整理したいときの問いかけ

「やりたいことが多くて、何から手をつければいいか分からない」
→ ChatGPTは「優先順位を一緒に考えましょう」と言ってくれて、頭がスッキリしました。


ChatGPTに聞くことで得られる3つのメリット


① 情報のスピードと幅がすごい

Google検索よりも、必要な情報に“すぐ”たどりつけることが多いです。
しかも、会話形式で「それってどういうこと?」と深掘りできるのも強み。


② 話しかけるだけで“心が軽くなる”ことも

ChatGPTのいいところは、「話すだけで整理できる」こと。
誰にも言えないことも、AIなら話しやすい。


③ 自分だけの答えが返ってくる感覚

  • 年齢や状況に合わせて
  • 雰囲気や性格に合わせて
  • 今日の気分に合わせて

その時の自分に合わせた“オーダーメイドの答え”が返ってくるのが不思議な魅力です。


AIと上手に付き合うちょっとしたコツ


「〇〇したいけど悩んでいます」と伝えると◎

あいまいな悩みでも、素直にそのまま伝えると、ChatGPTはちゃんとキャッチしてくれます。

「何に悩んでるか分からないけど、不安です」でも大丈夫!


情報の裏取りも大切だけど、入り口としては十分使える

もちろん、健康やお金など大事な話は、最終判断は人間がすべき。
でも、「考えをまとめる」「選択肢を整理する」には、ChatGPTはすごく心強い存在です。


まとめ|ChatGPTにはもっと気軽に話しかけていい

  • ChatGPTは「答えをくれるAI」だけじゃなく、「話を聞いてくれる相棒」でもある
  • 小さな質問・迷い・もやもやも、受け止めてくれる安心感がある
  • まずは1つ、「今夜の献立なにがいい?」からでもOK!

あなたの「聞いてよかったこと」も、きっと増えていくはずです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

このブログ「Re:AI Life」では、
ChatGPTを中心に、AIをちょっとだけ生活に取り入れて、毎日がちょっとラクになる方法をお届けしています。
「AIなんてわからないよ〜」という方こそ大歓迎!
同世代の仲間として、安心して読める・試せる・相談できる場所を目指しています。
どうぞよろしくお願いします😊

目次